2010-11-28
Category > 行事
大高南町内会のおまつりに出かけていきました。
今年で3回目となるこのおつり午前中での終了とのことでしたが、地域の方大勢の参加で賑わっていました。この地区は大高南土地区画整理事業で大高イオン、南生協病院、湾岸のインターなど緑区の南の入り口という拠点、その際区画整理に協力をされた方、新たに引っ越しをされた方年齢的には大変若い町内ではありますが、多くの役員の協力が得られていることが特徴でした。
トン汁をどうぞ、お餅も是非たべってってね。と言われ、おいしくいただきました。
「第15回趣味の作品展」緑鯱城会員と緑区有志の作品展が緑区役所で27日、28日開催されました。
絵画、絵手紙、工芸、短歌、絞りなど緑区役所が狭く感じられるよう・・・・・。
次回はユメリア徳重で開催したいとのこと。多くの人に見ていただきたい作品ばかりです。
ボランテイアサークルうさぎの会「発表会」が農協ホールでありました。
主催者のうさぎの会の代表岡田さんは仕事の合間に高齢者ホームなどに歌のボランテイアに出かけています。
入所者の方はうさぎの会の方々の歌、童謡、歌謡曲を聞きながら、体をゆすったり、時には涙を流される方も少ないと聞いています。
2010-11-27
Category > 猩々チーム
すっきりした青空の下、鳴海東部商工会ウォークラリーが開催されました。
実はこのラリー、先月の下旬予定をしていましたが台風接近のため急遽中止になった催し物を再度今回開催。
本来は出店などにぎやかな会場なのですがウォークラリーのみだったので「食べ物はないの」という参加者の声もちらほら。
私たち猩々チームと鳴子調の皆さんは場を盛り上げるために、演舞で参加。
さらに12月12日環状二号線開通イベントの大段幕の絞りのお手伝いもさせていただきました。
2010-11-26
Category > 労働組合
連合愛知名古屋地協第3回定期総会がナディアパーク、アートピアホールで約300名が集まり、開催されました。時あたかも、河村名古屋市長が辞職するニュースが駆け巡る日と重なり「正論で、議会審議ができる市長候補」を早期に擁立する確認をしました。
さらに、知事選挙に民主党から立候補予定の「御園慎一郎」さんも挨拶に来ました。
2010-11-20
Category > 緑区
桶狭間の戦い450年周年記念フェスタ「秋の陣」として開催されました。
朝9時からは今年5月16日に除幕をおこなった「信長・義元」の2体の銅像を公園管理者の名古屋市に寄贈する式典がおこなわれました。
桶狭間、有松、大高の3会場で講演会、スタンプラリー、絞り体験、歴史ウォーキングなど多彩な催し物が開催。
これらの会場はシャトルバスが走っており、たくさんの方が利用していました。
興味を引いたのはおもてなし武将隊の追っかけがいっぱい。演武がおわると次の会場へとダッシュ。
私は猩々チームで会場を盛り上げさせていただきました。
2010-11-17
Category > 未分類
午前10時から、名古屋港管理組合議会が開催されました。
審議された議案は、平成22年名古屋港管理組合一般会計補正予算ほか7件。
特に注目されたのは、第27号議案名古屋港管理組合議会議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の全部改正にでした。
賛成は公明党のみ。我が党は議員報酬等について「あり方検討会」が設置されその中で議論がなされている事を重視し反対の表明をしました。
その代わりに議員報酬に関し減額する、議員提出第一号議案名古屋港管理組合議会議員の議員の議員報酬の特例に関する条例の制定についてを提出し採択されました。
また、一般質問では、国際産業ハブ港化について、シャチの入手について議員報酬について等議論がありました。
2010-11-14
Category > 行事
「2010 あさひでまつり」が、開催されました。昨年に続いての開催です。旭出コミセンは新海公園の一角にあり、公園の広場も一緒に使っての開催は他にありません。お昼すぎには、焼きそば、みたらしなども売り切れてしまい。お腹を空かして行った私はガックリ「何にも残ってなくてゴメンね」と言った学区委員長の顔はニコニコでした。
消防団のポンプ操法大会を見学しました。可搬式ポンプを使用した訓練です。時間的に2.3の消防団の訓練しか見れませんでした。好成績は太子消防団。うわさには聞いていましたが、見ることが出来ず残念でした。
第52回市民スポーツ祭緑区総合優勝です。祝賀会ありました。 卓球は男子も女子も優勝、バトミントン優勝、レクバレー・ソフトボール男子が準優勝の成績でした。
おめでとうございました。
2010-11-13
Category > 未分類
グランドゴルフ大会が大高緑地で行なわれました。学区対抗329人の参加。最高年齢は91歳。スゴイです。
その後、緑区役所で「青少年育成区民大会」が開催されました。
2010-11-11
Category > その他
本年9月30日 これまでの伊勢湾スーパー中枢港湾連携推進協議会を発展的に再構築をし、新たに「伊勢湾連携協議会」を設立しました。
先回は四日市港管理組合議員の方々が名古屋港へお越しくださったので、今回は私ども名護屋港管理組合議員が四日市港へお邪魔しての意見交換会を開催しました。
伊勢湾連携協議会は伊勢湾(名古屋港及び四日市港)は港湾機能の総合力を生かすとともに、愛知県、三重県両知事、名古屋市、四日市市長、各商工会など関係者の相互の協力を行い、港湾のサービス向上「国際産業ハブ港」実現に向けて取り組むことを確認しています。
この協議会はスタートしたばかりではありますが、情勢を鑑み目的をしっかりと掲げ多くの人の協力の下進めていかねばならない。